福井クリニック

福井クリニック|立川市錦町の内科,整形外科,脳神経外科,外科,リハビリテーション科,
頭痛外来,生活習慣病外来,漢方外来

〒190-0022 東京都立川市錦町3-1-16 中野LKビル1階
TEL:042-540-2910
トップページ»  当院のご案内

当院のご案内

診療方針

受付


当院では、患者さんが安心して相談ができ、診療にご満足いただけるよう、

1) 丁寧でわかりやすい説明
2) 正確な診断、的確な治療

をモットーに親切で心のこもった医療サービスを心がけていきます

また、
3) オンライン資格確認を行っています
4) マイナンバーカードを利用し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他の必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています

診療科目

内科,整形外科,脳神経外科,外科,リハビリテーション科,頭痛外来,生活習慣病外来,漢方外来

診療時間

診療受付時間
9:00~12:30
15:00~18:30

【休診】水曜、土曜午後、日曜、祝日

▼当院の混雑度予測

診療受付時間
午前
午後

:1時間30分以上待つ場合があります。
:1時間以上待つ場合があります。
:30分程度待つ場合があります。
連休の前後は大変混みあいます。受付終了時刻の頃も大変混みあいます。

 

院内の雰囲気・診療設備

電子カルテ、CRレントゲン撮影機、超音波診断装置(エコー)、頚椎・腰椎介達牽引器、キセノン治療器、干渉電流型低周波治療器、低周波治療器、マイクロ波治療器、AED(自動除細動器)、電子心電図
 

●診察室

診察室

●リハビリ室

リハビリ室

特色とする治療法など

かかりつけ医として、できるかぎり幅広い診療科目で診療させていただこうと思っています。
ただし、専門的検査や高度医療が必要と考えられる場合は、適切な医療機関にご紹介させていただきますのでご安心下さい。
また、他施設への紹介をご希望の方はご遠慮なくお申し付け下さい。

【内科】
◆風邪、花粉症、腹痛、便秘、過敏性腸症候群などの一般的な内科疾患
◆倦怠感、不明熱、食欲不振、動悸、息切れなど
◆不眠症
◆膀胱炎
◆帯状疱疹、口唇ヘルペス
◆各種ワクチン
◆各種健康診断
◆特定健診

【生活習慣病外来】
高血圧、高脂血症(コレステロール、中性脂肪)、糖尿病、肥満、痛風(高尿酸血症)などの生活習慣病は、脳卒中、心筋梗塞、狭心症などの成人病を引き起こし、皆様の健康と生活に大きな影響を与えます。当クリニックでは、これらの病気に関して、予防、検査、治療までトータルでみせて頂きたいと思っています。

【頭痛外来】
頭痛には様々な原因がありますが、ご自分で判断されると危険な場合があります。例えば、くも膜下出血に代表されるような脳卒中に伴う頭痛は大変重要な兆候で、緊急に診断・治療が必要になる場合があります。また、以前からあるいつもの頭痛と思っていても、脳腫瘍に伴って出ている場合もあります。当クリニックでは脳神経外科専門医が十分な問診のうえ診断しております。また、MRIやCT等の精密検査が必要な場合、徒歩圏内にある医療機関で迅速な対応が可能となっています。頭痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

漢方外来​
当院では積極的に漢方治療を取り入れています。漢方が得意とする分野は、未病と言われている領域(冷え、浮腫み、イライラ、肩こり、のぼせ、倦怠感、めまい、便秘、不安感、食欲不振など)や風邪症状などです。不定愁訴や難治性疼痛においても著効を示すこともあります。内科、整形外科、頭痛外来あらゆる場面で有効な治療になっておりますので、お気軽にご相談ください。

【脳神経外科】
脳神経外科として、頭痛以外にも以下のようなことに対応しています。
◆脳神経系に関する全般
◆頭部外傷
◆脳卒中の予防
◆脳卒中後のフォローアップ
◆術後の消毒・包帯交換、抜糸・抜ピン
◆セカンドオピニオン(他院で薦められた治療法に対する第三者としての意見)
◆めまい外来

【整形外科】
◆肩こり、冷え性、むくみ、しびれ
◆骨粗鬆症
◆寝違え(頸痛)、四十肩・五十肩、腰痛、膝痛、こむらがえり、腱鞘炎、ばね指、ガングリオンなど
◆骨折、ねんざ、打撲、つき指などの外傷
◆むち打ち(頚椎捻挫)等の交通事故(自賠責)

【外科】
◆縫合を要するような切創、挫傷
◆粉瘤(糞瘤)、陥入爪などの小外科

【リハビリテーション(理学療法)】
◆当院で診断後の理学療法
◆他院からの紹介による理学療法

【自費診療】
◆各種ワクチン
各種ワクチンをご用意しております、お気軽にお問い合わせください。

にんにく注射
こんな症状に効きます!
肉体疲労、全身倦怠感、虚弱体質、血流障害、冷え性、強壮作用、眼精疲労、筋肉痛、ストレス、風邪の初期症状、など
にんにく注射(A) 1,650円
ビタミンB1
にんにく注射(B) 2,750円
ビタミンB1、ビタミンC、強力ネオミノファーゲンC

肺炎球菌ワクチン
次のような方は、かぜをこじらせた時などに、肺炎を起こす危険がありますので接種をお勧めします
高齢の方、体力が低下している方、生活習慣病などをお持ちの方、免疫能力が低下している方、ステロイドを内服中の方
一度の接種で5年から10年、効果が持続します
肺炎球菌ワクチン 8,800円

※表示価格は税込価格となります。

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
帯状疱疹に罹患すると神経痛の後遺症が残ったり、発症する部位によっては失明などに至る場合があります。特に50歳以上の方や帯状疱疹にかかりやすい方などはワクチンを打つことをお勧めします。以前からあった水痘ワクチンよりも不活化ワクチンであるシングリックスは有効性が高く一度打つと10年は持つことが多いと言われています。ただ、副反応がコロナワクチンなみにあること、2回打つ必要があること(2回目は1回目接種の後2-6か月後)、金額が高いことの3点がデメリットです。ただし助成金が出る自治体が増えており、およそ半分くらいの負担で済むようになっています。
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) 22,000円(1回あたり)